最近、よく眠れていますか?
よく眠れない方、
もっと睡眠の質を向上させたい方。
究極のリラクゼーションで、
最強の寝落ち術「ヨガニードラ」
を生活に取り入れてみませんか?
1ヨガニードラとは
ヨガニードラというのは、
眠りヨガ、ヨガの眠りという意味で、
簡単にいうと、
「仰向けに寝転がり、瞑想をする」
というものです。
ヨガニードラのやり方
ポーズとしては、
仰向けに寝転がるだけなので、
ヨガをやったことがない人でもできます。
慣れないうちは、
Youtubeで「ヨガニードラ」と検索して、
その動画の音声を聞きながらやるのがオススメです。
インストラクターが、
瞑想しやすいように、案内をしてくれます。
いろんな動画がありますが、
最初は、身体の力を抜いて
リラックスするところから始まるものが多いです。
身体の緊張をといた上で、
音声ガイドに従って
身体を状態を観察したり、
心の状態を観察したり、
自分の望みを見つけたり、確認したり。
すると、あら、不思議!
気づいたら朝です。
ヨガニードラの効果
ヨガニードラについて調べると、
こんな紹介がされています。
10分で1時間の睡眠と同じ効果
1時間で4時間の睡眠と同じ効果
長年、不眠に悩んできた私には、
飛び付かざると得ない謳い文句!
よく眠れる。
実際にヨガニードラをやると、
この謳い文句が嘘じゃないとわかります。
夜寝る前にヨガニードラをやると、
本当に爆睡できるんです。
注意!
本当は、爆睡せず、
うとうと状態くらいの方が
効果があると言われています。
私は、ヨカニードラをして
寝なかったことがない
ので比較できません!
心のモヤモヤがスッキリする。
いつも爆睡してしまう私ですが、
睡眠の質向上以外にも、いい効果があります。
心のモヤモヤがスッキリします。
インストラクターのガイドに従って瞑想していくと、
なんでこんな気持ちになってるんだろう。
なんで嫌だったのかなー。
こういう時は嫌な気持ちなる。
こういう時は嬉しい気持ちになる。
イライラしたけど、謎は解けたなー。
すやすや。
というような感じで、
心がモヤモヤすることがあっても、
自分の心と対話することで、
少しずつモヤモヤが晴れていきます。
ですので、
- 音声が始まって早々に寝た場合は、睡眠時間たっぷりでスッキリ!
- 眠らなかった場合は、たっぷり瞑想したことで、スッキリ!
寝ても寝なくても、
ココロとカラダが軽くなる
最強リラクゼーションです!
2ヨガニードラが体験できる場所
Youtubeでもたくさんのヨガニードラ動画がありますが、
それよりもオススメなヨガニードラが2つあります。
(1)福連木ヨガso’hamのオンラインヨガ
1つ目は、私が通っているヨガ教室
「so’ham」のオンラインレッスンです。
金曜日の21時から22時まで、
「瞑想とヨガニドラ」
というクラスが開催されています。
開始1時間前までに予約して、
レッスン料1,500円を、
PayPayかゆうちょ振り込みで支払い、
zoomに入れるように準備しておけば、
誰でも受講できます。
レッスンの流れ
まだ2回しか参加していませんが、
大まかにこんな流れのレッスンでした。
- 瞑想
- ほぐし(ストレッチ)
- オイルマッサージ(頭、耳、足)
- 瞑想
- ヨガニドラ
オイルマッサージが心地いい!
ヨガニードラの記事だけど、
オイルマッサージとの相乗効果で
睡眠の質が上がります!
まず、頭のてっぺんに
オイルを少し塗り、手のひらでおさえます。
頭のてっぺんをおさえたまま、
手のひらを右回りと左回り、
それぞれ数回まわしてマッサージします。
あとは、手にオイルを馴染ませて
頭の前方、後頭部、こめかみ周辺、首のうえの方など、
頭皮を動かしながら、
全体的にまんべんなくマッサージします。
この時点で、
すでに寝落ちしそうです。
頭の次は、
耳も全体的にマッサージ。
耳の次は、足。
膝下、ふくらはぎ、すね、
足首まわり、アキレス腱の横、
足の甲、足の指、足の裏と
じっくりほぐしていきます。
詳しいやり方は、
ぜひオンラインレッスンで!
最後のヨガニードラは、途中で寝てもOK
「so’ham」のヨガニードラのクラスは、
途中で寝てもOKです!
先生が、最後、
フェイドアウトしてくれるので、
最後の挨拶とかも忘れて、
そのまま寝ちゃえます。
瞑想の誘導も、とっても心地いいです。
そんな「so’ham」のヨガは、
オンラインだけではなく、
オフラインのレッスンもオススメなので、
熊本県天草市にくる機会があれば
ぜひ体験してみて欲しいです。

(2)寝たまんまヨガ(アプリ)
オススメのヨガニードラ2つ目は、
スマホアプリ「寝たまんまヨガ」です。
無料でも十分寝落ちできる
このアプリは、有料コンテンツもあるのですが、
無料のものだけでも、十分ヨガニードラの効果が得られます。
この寝たまんまヨガ、
私は2年前(2019年)の夏に、
友人に教えてもらいました。
その時の私は、
仕事ではあるものの、
- 簿記1級+経営分析を勉強
- 東京の研修施設で缶詰状態
- 毎日8時間〜10時間勉強
- 試験がある
という、勉強嫌いな人なら
逃げたくなるような環境に置かれていました。
不眠症になって、最終的に鬱状態になり、
リタイアする人がいるくらいの過酷な研修でした。
この時に、研修生みんなが愛用していたのが
「寝たまんまヨガ」です。
無料のコンテンツを
毎日寝る前にやっていたのですが、
どれだけ勉強で頭がギンギンになっていても、
気づいたら朝になっていました。
なので、
音声を最後まで聞くことがほとんどなく、
無料のコンテンツでも、
全く飽きることはなかったです。
3ヶ月毎日聴いても、
内容を全く覚えてないくらい
寝落ちしてました。
ヘルスケア連携(iOS)、Google Fit連携(Android)できる
寝落ちできるだけじゃなく、
iPhoneなら「ヘルスケア」
Androidスマホなら「Google Fit」
と連携して、
マインドフル時間を記録できちゃいます!
ダウンロードできるのでオフライン再生できる
コンテンツは、ダウンロードできるので、
オフラインで再生できます!
GIGAの心配もいらないし、
いつでも途中で止まることなく
再生できるのは安心。