みなさん、マンションやアパートの
退去費用がありえないくらい
高額だった経験ありませんか?
私は、2021年6月13日に、
初めて、
高額な退去費用の請求が来ました!!
色々調べてみると支払う必要がなさそうなので、不動産業者と交渉を始めています。
自分の記録として、また、
高額な退去費用請求を受けてしまった方の
参考にもなればと思い、今回の記事を作成しました。
1 退去費用について勉強した方法
退去費用については、
どこまでを借主が負担するべきなのか
を把握しないと、悪徳業者に対抗できません!
私は、次の手順で勉強しました。
- Youtubeで両学長の賃貸の退去費用を見る
- NPO法人賃貸トラブルたすけ隊のホームページを熟読
- 国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を熟読
❶Youtubeで両学長の賃貸の退去費用を見る
まだ、退去費用の金額を
知らされてなかった時の私は、
Youtubeで、
両学長の賃貸の退去費用を安くする方法を、
何回も繰り返し閲覧していました。
そしたら、
この動画や関連動画で紹介されている、
悪質業者の請求の例どおりの請求がきたのです。
本当に、動画で紹介された
ぼったくり業者の例のとおりの内容で、
怒りと同時に笑いが込み上げてきました。
両学長の動画は、本当にわかりやすいので、
すぐに実践に移すことができます!
私と同じように
高額な退去費用の請求が来た方は、
ぜひYoutubeで、
両学長の動画を見てほしいです。
❷NPO法人賃貸トラブルたすけ隊のホームページを熟読
次は、
両学長の動画で紹介されていた
のホームページを熟読しました。
本当に、解説がわかりやすくて、
助けられました。
Twitterもあるので、即フォローです。
❸国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を熟読
両学長、NPO法人賃貸トラブルおたすけ隊、
どちらでも、必ず、
国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
を熟読するように説明されています。
ですので、国の資料とか難しそう。
と思わず、即、ダウンロードして熟読です。
とにかく、読まないと、業者と戦えません!
退去費用に関するトラブルで
悩んでいる私のような個人でも、
理解しやすいように書いてあります。
2 悪徳業者の例どおりの見積書到着
私に届いた、高額な退去費用の見積書もご紹介します。
- ハウスクリーニング(全体清掃) 40,000円
- エアコン清浄 7,000円
- 浴室鏡交換 8,000円
- 壁クロス張替 90,250円
- フロア補修(タイル貼り) 100,000円
- 施工費 10,000円
- 洗濯エルボ 1,000円
- 合計256,250円
これ以外の情報は一切なしです。
私は、10年以上住んでいたので、
減価償却したら残存価値ないでしょ!?
というのまで、おそらく新品の価格で請求されています。
しかもハウスクリーニング代などは、
私の場合、契約書にも特約にも何も書いてありません。
絶対払わなくていいでしょ!
と、ふつふつと怒りが沸いてきます。
3悪徳業者へ連絡
両学長は、電話ではなく
メールでのやりとりをおすすめされています。
ですが、私は現時点、
業者のメールアドレス不明のため、
電話をかけました。
見積を見ましたが、
国土交通省のガイドラインと随分違う内容ではないでしょうか。
(疑義がある点を全て説明)
以上により、
合意できませんので、再見積をお願いします。
今、資料がないからわかりません。
後で確認します。
悪徳業者っぽーい返事でした。笑
4業者へ送る文書(1通目)
今後、電話でやりとりするつもりはないので、
早速、悪徳業者に送る文書を作成しました。
業者名はそのままにしています。
実際の文書の内容
熊本市中央区水前寺1−10−12−303
株式会社R E S T A R T 御中
敷金精算見積書について、国土交通省の
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン (再改訂版)
(以下、「ガイドライン」という)
に沿って確認しましたところ、
次の点については、
ガイドライン及び契約内容に反する請求です。
再度、見積書の再作成をお願いします。
なお、今後のやりとりは、仕事が多忙のため
電話に出ることができませんので、
全てメールでのやりとりでお願いします。
2021年6月14日
〇〇〇〇(私の現住所・氏名・メールアドレス)
1 ハウスクリーニング(全体清掃)4万円及びエアコン清浄7千円
ハウスクリーニング費用は貸主負担です。
ガイドラインでもクリーニングは 、
通常の清掃や退去時の清掃を怠った場合のみ
借主負担とされています。
私は、通常の清掃及び退去時の清掃を行っております。
また、契約書及び特約にも
ハウスクリーニングは借主負担との記載もありません。
以上のことから、借主の負担とはならないはずです。
2洗面室鏡交換8千円及び洗濯エルボ1千円
私は10年以上居住していましたので、
減価償却により残存価格は1円となります。
このため、これについても、
借主が負担する必要はありません。
どういう計算でしょうか。
新品価格であれば現状回復義務を超えた
不当な請求ではないでしょうか。
3壁クロス張り替え90250円
私は10年以上居住していましたので、
減価償却により残存価格は1円となります。
このため、これについても、
借主が負担する必要はありません。
4フロア補修10万円
フローリングは、ガイドラインでは、
「経過年数を考慮せず、部分補修費用
について毀損等を発生させた賃借人の
負担とするのが妥当であると考えられる。
(なお、フローリング全体にわたっての
毀損によりフローリング 全体を張り替えた
場合は、経過年数を考慮するのが適当である。」
とされております。
まず、私が棄損した程度がどの程度かの明示、
なぜ、全面張り替えが必要か、
明確にしていただくよう願います。
原則、部分補修分を補填すれば足りるという
ガイドラインとなっていますので、
必ず明示いただくよう願います。
また、仮に全面張り替えが必要として、
アサヒ駅前ビルは
平成9年築の鉄筋コンクリート造
ですので耐用年数は47年、
新築から26年程度経過しています。
この部分は考慮されていないのではないでしょうか。
フローリング部分の現存価値を
明示いただきますよう願います。
5施工費1万円
詳細が不明ですので、借主が負担すべきか判断できません。
明細を明示願います。
故意・過失により棄損した面積分のみ
負担になるかと思いますので、
全額負担することには合意しません。
以上の5点により、
借主負担の計算に誤りがありますので、再計算願います。
原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではない
ということをご承知おきいただきますよう願います。
ご対応いただけない場合、
弁護士等の専門家及び行政機関等に
相談・通報、最終的には、
少額訴訟を考えております。
早急に、メールにて、再見積もりの送付をお願いします。
5あとは業者の反応を待ってみる
第1回目の文書を作るところまで終了しました。
明日、早速郵送し、業者の反応を待ちたいと思います。
すんなりこちらの言い分をのんでくれることを願います。
また、動きがあったら、ご報告します。